人気カフェ(RADBROSCAFE)監修の極上グルテンフリーバスクチーズケーキ

お菓子の結屋 お菓子の結屋 選りすぐりのスイーツで、笑顔溢れる毎日へ。

【甘くて満足】ダイエット中でもOKなチーズケーキとは?太らない選び方を解説

結屋のブログ

「ダイエット中だけど、どうしても甘いものが食べたい…」
そんなときにふと目に入るチーズケーキ。
我慢するべきか、少しだけ食べるか、悩んでしまいますよね。

実は、選び方さえ間違えなければチーズケーキは“太らないスイーツ”にもなり得るのです。

本記事では、ダイエット中でも安心して楽しめるチーズケーキの種類や、カロリー・糖質の見方、さらにはグルテンフリー&砂糖不使用のおすすめ商品まで、分かりやすく解説します。

チーズケーキ1個あたりのカロリーと糖質は?ダイエット中でも食べていい?

チーズケーキ1個あたりのカロリーと糖質は?ダイエット中でも食べていい?

「チーズケーキって、ダイエット中は避けたほうがいいよね…」
そう思っていませんか? 実は、種類や量を見直せば、チーズケーキは我慢しなくてもOKなスイーツなんです。
この記事では、チーズケーキ1個あたりのカロリーや糖質をわかりやすく解説し、太りにくい食べ方も紹介します。

ベイクドチーズケーキのカロリー

・1個(約100g)あたりのカロリー:約320~380kcal

・糖質量:約25~30g

・原材料に小麦粉、クリームチーズ、砂糖を多く使用するため高カロリー

レアチーズケーキのカロリー

・1個(約90g)あたりのカロリー:約280~350kcal

・糖質量:約25~32g

・土台のビスケットやゼラチンが含まれることが多い

バスクチーズケーキのカロリー

・1個(約90g)あたりのカロリー:約300~360kcal

・糖質量:約22~28g

・生クリームとクリームチーズが多く、濃厚だが糖質はやや低め

ダイエット中に食べてもOKなチーズケーキとは?

・低糖質・砂糖不使用・グルテンフリーを選ぶ

・血糖値が急上昇しにくいオリゴ糖使用品がおすすめ

・小麦粉の代わりに米粉やアーモンドパウダーを使うことで糖質カット

▶ お菓子の結屋|砂糖不使用・米粉使用のグルテンフリーバスクチーズケーキをチェック

▶ ダイエット中にスイーツを楽しむコツ【ブログ記事一覧】

チーズケーキはグルテンフリーにするとカロリーは下がるの?

チーズケーキはグルテンフリーにするとカロリーは下がるの?

こちらの画像は、チーズケーキの生地に使われる主な3種類の粉類を比較したものです。

左から「小麦粉」「米粉」「アーモンドパウダー」。見た目は似ていますが、成分やカロリーには違いがあります。


  • 小麦粉: 一般的なケーキに多く使われますが、グルテンを含み、糖質量・カロリーともに中程度。100gあたり約370kcal・糖質75g前後。

  • 米粉: 小麦アレルギー対応やグルテンフリーとして使われます。カロリーは小麦粉と同程度〜やや高めですが、粒子が細かくしっとり仕上がる特長があります。

  • アーモンドパウダー: 低糖質・高脂質な粉で、風味が豊か。カロリーは高め(100gあたり約600kcal)ですが、糖質が少ないためダイエット系レシピによく使われます。


グルテンフリーにすることで血糖値への影響や満足度は変わりますが、カロリーが必ず下がるとは限りません。

選ぶ素材によって「太りにくさ」の意味が変わることを理解しておくと、より納得のいくスイーツ選びができます。

グルテンフリーとは?小麦粉を使わないチーズケーキ

グルテンフリーとは、小麦などの穀物に含まれる**「グルテン(たんぱく質)」を排除する食事法**です。

チーズケーキにおいては、スポンジや小麦粉入りのベイクド生地などを米粉・アーモンドパウダー・コーンスターチなどに置き換えます。

グルテンフリーにするとカロリーはどう変わる?

小麦粉そのもののカロリーは100gあたり約370kcal。
 一方、米粉やアーモンドパウダーはそれよりやや高めになることも。

つまり、置き換える材料によってカロリーが下がる場合もあれば、むしろ上がるケースもあります。

👉 カロリーに直結するのは、小麦粉ではなく「砂糖や脂質の量」です。

当店のチーズケーキは小麦粉不使用&砂糖不使用!

「お菓子の結屋」のチーズケーキは、グルテンフリーだけでなく砂糖も使っていません。

小麦粉の代わりに米粉、砂糖の代わりにオリゴ糖を使用し、血糖値の上昇も緩やかでヘルシー志向の方に人気です。

食べごたえはそのままに、罪悪感のないスイーツとしてご好評をいただいています。

▶ お菓子の結屋|砂糖不使用・米粉使用のグルテンフリーバスクチーズケーキをチェック

ダイエット中にチーズケーキを食べても大丈夫?